ちょっと変な子育て母さんの日常

子育て、仕事、趣味からの役に立つような役に立たないような情報を発信していきます。どうぞよろしくお願いします

生きやすいのか、生きづらいのか

noteでいいねが少し多めにもらえた記事の紹介シリーズです。よろしくお願いします。

 

↓↓↓

 

生きやすい世の中なのか、生きづらい世の中なのかを考察したいです。自分は女性なので女性目線です。

女性が社会的に地位が低かった時代から比べたら生きやすいのは間違いないかな、とは思います。

自分が子供の頃から男女平等で、学校教育でも揺るぎなくそう教えられ、男子よりも強い女子もたくさんいたし、父親世代には男尊女卑の考えが残っているのを感じていたものの、何不自由なく女性も当たり前に権限があると当たり前に考えて生きていました。

20代では仕事でもリーダーを任されたり、男性だからという理由で優位になるような職場にいたことはなかったので、ますます女性の権利を当たり前に捉えていました。

おや…?と思い始めたのは子供を産んでからです。

30歳で子供を産んで、1年2カ月後に前職に復帰しましたが、出産前のような拘束時間では働けない。接客業でしたのでお店が21時まで、以前はそこから締め作業などで22時や23時近くなるのも当たり前でしたが、出産後は子供を保育園に迎えに行かなければならないのですから17時に退勤です。

子供が熱を出して保育園を休めば、私も仕事は欠勤です。預け先がないとかいう問題ではなくて、純粋に子供のことが心配ですし。

こんなことはたくさんのワーキングママさんが皆さん当たり前にこなしていること。子供できたら働き方を変えるのも当たり前。そうなんですが…

私は納得行かないまま、何年かモヤモヤしました。

例えば前の会社の同僚の男性…私の方が会社で評価されていて、同時期にお互い子供ができました。私は仕事をセーブして役職も下がる。元同僚の男性は子育ては奥さんに任せて仕事でどんどん飛躍していったのです。

女性だから理不尽だ。と、初めて思いました。仕事を頑張ってきた、結果も出してきたからです。

祖父母や保育サービスや旦那さんの力を借りてバリバリ働いてるママさんもいるよ⁈確かにそうかもしれません。

いると思います。でも、それができるのは環境に恵まれている場合です。

そして、私が数年で仕事に対する理不尽さをどうにか納得した理由は、子供と接していく中で「小さい子供にはママが必要」だと心の底から感じたからです。この理由は説明すると長くなるのでまたの機会にしたいのですが。

ですので、我が子をちゃんと育てるというプロジェクトが、会社員として働くこと又は会社や事業を運営するということにも勝り、重大なプロジェクトだと心底思いました。これは無理矢理そう思ったのではなく心底です。「我が子を育てる」ではないです。「我が子をちゃんと育てる」です。

我が子をちゃんと育てるプロジェクトの中に必須の「やることリスト」の上位の項目に、「必要な資金を調達する」というのがあります。これを、我が子をちゃんと見ながら十分な資金調達までを、睡眠などが必要な人間という生物が1人でこなすことは時間的に物理的に難しいので、本来はご主人が資金調達を請け負うことで子育てプロジェクトはうまくいきます。

役割をうまく分担できれば、男女(夫婦)どちらがどの役割でも構わないのは事実です。女性が資金稼ぎに集中し、男性が子供のお世話に集中する、でも構わないのです。

しかし生まれながらの性質、男女の性差の傾向として、女性が子供の面倒を見る方が上手くいくケースが多いです。社会の仕組みも意識も変わろうとしていますし、ベビーベッドが男性トイレに設置されることやPTAの集まりにパパさんが参加されることも少しずつ増えていますが、まだまだ女性が子育てをした方が利便性が高いのは否めません。

そういった理由から、とりあえず私自身の生き方としては「子供の健全な成長のための親の役割を果たす」為だけに今は私の人生がある。余力があったら自分のために生きよう、というスタンスです。(偉そうなこと掲げていても、実際できてるのかって言ったらそれはさておきなんですけど…)

そして、なんかダラダラと長くなりましたが本題。

 


「生きやすいのか生きづらいのか」

 


私の個人的な答えは「生きづらい」です(笑)

ですが、冒頭で述べたように、女性の社会的地位が低かった時代に比べたらずいぶん生きやすいです。

コンビニエンスストアがあったり、インターネットがあったり、100円ショップがあったりするのはすごく便利です。

なので、難しいことを考えずに、便利な世の中を満喫するのも幸せな生き方かもしれません。

子供をちゃんと見ながら社会に出てちゃんと仕事をすることが、難しいです。子供を育てながら仕事をすることは普通にできます。でもちゃんと見たいんだ。学校から帰ってきた時の表情を見たい。困ったことがないか察したい。それだけのことなんだけど、それだけのことが子供をちゃんと育てるということでとても重要な事項であり、ただそれだけのことも、仕事に振り回されてしまうとできなくなるんです。

察するというのは簡単ではありません。積み重ねによって、あれ?と気付いたりするんです。

だから、同じことを言いますが、まとめますと、「子供をちゃんと見ながら育てながら社会に出て仕事もきちんとすることが難しいので、生きづらい」です。

お読みいただきましてありがとうございます🙇🙇‍♂️